
3単現のS
「3単現のS」というのは三人称単数が主語のとき、一般動詞にーs をつけるという文法です。
「三人称」というのは、私とあなたを除く第3者のこと。
代名詞で言うと、「 he=彼」「 she=彼女」「 it=それ」に該当するすべての主語です。
例) Tom (= he )、my mother (= she )、his dog (= it )などを三人称単数といいます。
三人称単数が主語で現在形の場合、Be動詞は is を用い、一般動詞には3単現の s,es がつきます。
3単現の s,es の付け方
s をつけるもの
runs knows plays eats likes
es をつけるもの
ーo、ーsh、ーch、ーs などで終わる語は ーes をつけます。
goes teaches does catches washes
y を i に変えて es をつけるもの
ーy の1つ前が子音のときは、 y を i に変えて es を付けます。
cries carries studies
注)play や stay のように ーy の1つ前が母音のときはそのまま s を付けます
have は、has となります。
三人称複数の場合
複数の場合、ーs をつける必要はありません。
三人称複数というのは、they に相当する「主語」のことです。
例) Tom and John (= they )、my parents (= they )