![ヘボン式ローマ字](https://pooh.aadacoda.com/wp-content/uploads/2018/08/grammar-e1602584346774.jpg)
英語を学ぶ前の基礎知識 ヘボン式ローマ字
知っておくととても役に立つのが『ヘボン式ローマ字』です。
英語を学ぶ前にしっかりとローマ字を勉強しておきましょう。
普通の「ローマ字」の書き方はここでは省略して、「ヘボン式ローマ字」注意すべき表記をいくつか挙げておきます。
よく使うものなのでしっかりと覚えましょう。
注意すべき表記
さ行 | sa | shi | su | se | so | 「し」=shi |
た行 | ta | chi | tsu | te | to | 「ち」=chi 「つ」=tsu |
は行 | ha | hi | fu | he | ho | 「ふ」=fu |
ば行 | ba | bi | bu | be | bo | |
ぱ行 | pa | pi | pu | pe | po | |
ざ行 | za | ji | zu | ze | zo | 「じ」=ji |
しゃ行 | sha | shu | sho |
ちゃ行 | cha | chu | cho |
にゃ行 | nya | nyu | nyo |
ひゃ行 | hya | hyu | hyo |
みゃ行 | mya | myu | myo |
りゃ行 | rya | ryu | ryo |
ぎゃ行 | gya | gyu | gyo |
じゃ行 | ja | ju | jo |
ビャ | bya | byu | byo |
小さい「ッ」の場合
文字を2つ重ねる 例)北海道=Hokkaido
「ち、ちゃ、ちゅ、ちぇ」の前では t を付ける 例)八丁= hatcho
「ん」は「 n 」と「 m 」
口を閉じない「ん」は「 n 」 例)新幹線= shinkansen
口を閉じる「ん」は「 m 」 例)本間= Homma
「あー」「おー」と伸ばす場合
「あー」 ah と h をつける場合がある。(付けても付けなくてもどちらでもよい)